トップページ卒業生の声 > 卒業生の声 06

RSS Feed Widget

赤門塾SNSはこちらから

twitterinstagram

全日説明会

赤門塾シンポジウム

受験はあくまで「個人戦」。「無理だ」という気持ちには絶対に負けないこと。

今の自分は何を優先すべきか見極める。

川崎:高校のときは、全てが力不足で、とくに英・国がやばい!と思って力を入れすぎたかな。
:赤門塾の講義を受けると、「国語力がない」「英文法の基礎がなってない」って気づくしね。
川崎:そう。それで英・国に力を入れすぎて、理数教科が疎かになって。自分は理系だから、やっぱり数・理を得点源にしなきゃ。だから、浪人した1年間は、勉強する量にしても優先順位を考えるようになった。
:優先順位?
川崎:そう。結局自分には何が必要か、教科のバランスを考えて、計画的に勉強するようになった。
:あー、確かに。「得意科目で苦手科目をカバーするために、もっと頑張ってやらなきゃ!」とか、逆に「苦手教科の克服が先決だ!」とか、作戦が極端な上に計画性がないっていう・・・。
川崎:結局、大切なのは毎日全教科をやること、その上で優先順位を考えて配分することだね。
:特に文系教科は毎日やらないとダメ。ある意味「量が物を言う」。しかも何でもいいってわけじゃない。問題集や参考書は精選する。しかも受験を経験して、仕事としてる、予備校や学校の先生に指示してもらった方が無駄がない。
川崎:あー、そういえば渡君、なんか失敗したって言ってたね(笑)
:よくご存知で(笑)苦手な国語で、本来上級者用の問題集をいきなりやってしまって・・・。それで赤門塾に入ることになったんだけど。
川崎:それは何より(笑)
:塞翁が馬っていうしね(笑)。選んだらそれを完全に理解することが何よりも大事。新しい問題に次々手を出すんじゃなくて、1冊を完全理解してから次へ進む。そうしなきゃ、やる意味が一気に薄れるし。現役時代、「あれは失敗だったなー」っていうの、ある?
川崎:結構あるね(笑)さっきのバランスの配分間違えたっていうのもそうだけど、模試の度に作戦立てをしてなかった。
:浪人してからはしてたんだ?

模試であっても悔いを残したくない。

川崎:現役のときは、「あれが進まなかったー、まだしっかり理解してないのにー」とか無駄なことしか考えてなかった。でも、割り切って、今持ってる自分の力を最大限に出すためにはどうするかを考えた。
:教科ごとに?
川崎:各教科の作戦とか、自分が気を付けることとか、具体的に書き出して、模試の直前にそれを見てから試験を受けるって感じ。
:終わったものの反省じゃなくて、今からやるべきことのリストか。
川崎:模擬っていっても回数が限られてるんだから、悔いの残らないようにしたかったし。効果はあったと思ってるし、何より落ち着いた。

なによりも周りに流されないことが大切。

川崎:受験は個人戦だから、他人に流されないことが大事だよね。勉強のペース、やり方は人それぞれ。自身の性格とか、集中力とかは、自分が一番よく分かっているはずだから、メリハリをつけて勉強していくほうが効率がいい。
:「流されないこと」ね。他人だけでなく、気持ちに流されないことも大事。浪人中は、現役時代よりも勉強時間はあるけど、やればやるほど「得意教科の二次の力が足りない」「苦手教科はセンターが足りない」みたいに“足りないもの”に気づく。それでも諦めないこと。
川崎:思ったように伸びなくても、足りないところに目がいっても、勉強を続けろということです。高校受験と違って、目に見えて急にできるようにならないことが多いけど、それでも負けずにこつこつ進めていくことが大事。
:「無理だ」という気持ちに流されず、皆で「そんなこと言わずに勉強しよう」ってムードを作れればよかったんだけどね。個人戦だけど、団体戦みたいに皆で受かるように頑張ることもできたんだな、と今となれば思うね。
川崎:後輩の皆も、自分や周り・プレッシャーなどに負けず、頑張って成功して欲しいね。